Photo by CENTRE
⾃然と共⽣するデザイン
この春、CENTRE(センター)から発表された美しいフォールディングテーブル・システム。一見するとリビング用のテーブルだが、アウトドア環境にもしっかり適応している。日本のものづくり、機能性と耐久性の追求、一切妥協のないディテールを持ち、それゆえ価格もまた別格。決して大衆向けではないが、コアなファンを惹きつけることは間違えないだろう。私たちが求める「都会と自然を行き来する生活」において、最適解のテーブルと出会うことに。
Introduction of CENTRE
2020年、ある作家たちの想いからリサーチワークが始まりました。家族との食事、友人との会話、何かを創り出す行為、テーブルはいつも人と人の中心に存在します。折り畳める構造、拡張するモジュール、様々な状況に対応するアタッチメント、彼らの「 Folding Table 」は、屋内と屋外の環境を同等にとらえて設計されています。どんな空間にも馴染み、永く使い続けるための実直なフォルムは、フィールドワークに基づいたアイデアや機能が備わっています。
Photo by CENTRE
今年の4月に行われたローンチでは、そのフィールドワークをうかがえる見応えのある展示。シンプル故に、裏側にあるデザインの意図を知ることで腑に落ちる。アウトドア業界では、エクスペディションが最高峰として目指すところではありますが、Wanderout のコンセプトにも通ずる、より穏やかに人と自然が共生するためのアプローチを感じます。

Centre / Folding Table Large Set

Centre / Folding Table Small Set

2サイズのフォールディングテーブルを連結
Photo by CENTRE テラスのテーブルとしても
Folding Table System
機能性だけではない、上質でミニマルなデザインが凛とした空間を演出する、美しい佇まいのテーブル。 テーブル単体での使用はもちろん、モジュールシステムとして機能するよう設計されているため、複数を組み合わせて拡張することも可能です。さらに、バーナーテーブルやハンギングスタンドのアタッチメントを取り付けることで、アウトドアテーブルとしての機能性が拡張されるため、オートキャンプから、別荘ではリビングとテラスで共用するにも最適です。
コンパクトに折り畳むことができるテーブルは、Large と Small の2サイズ展開。天板は白ふきのオーク材で、使い込むほどに馴染み、風合いが増していきます。天板は両面仕様のため、屋内と屋外で使い分けることも可能です。ウレタン加工を配していないため天然木の質感はそのままに、家の中でも違和感なくご使用いただけます。
安定感のあるテーブルの脚は、ステンレススチール製で手作業による細やかで美しいヘアライン仕上げです。ロープ(ダイニーマ)を配しており、アジャスターを回すことでテンションを掛けてセット。ロープにはクロスやシェラカップなどを掛けることも可能です。
Burner Table
バイブレーション仕上げが美しい、アルミニウム製のバーナーテーブル。耐熱性に優れ、シングルバーナーや、鍋やフライパンを直に置き調理ができます。また、内側のプレートを外すと大型のバーナーを取り付けられるため、人数や料理に合わせてバーナーを使い分けることが可能です。


Hanging Stand
ハンギングスタンドは、テーブルの四つ角の金具を外して差し込むことで、ランプや調理器具などを掛けられるため、限られた天板の面積を最大限に活かすことができます。また、バーナーテーブルと組み合わせ、脚としても使用します。
Carry Bag
テーブルを持ち運ぶためのキャリーバッグは、Large と Small の2サイズ展開。コットン素材に白い顔料をコーティングし、さらに洗いをかけることで生地に馴染ませています。バーナーテーブルとハンギングスタンドを持ち運ぶためのトートバッグは、サイズに余裕があるため、私たちの愛用する焚き火台のピコグリルなども一緒に収納できるため、さまざまな用途にご使用いただけます。この独特の経年変化を楽しめる顔料コーティングは、ぜひ汚れを気にせず使い込んでいただきたいプロダクトです。
Photo by CENTRE

近頃は日常生活を取り戻し、キャンプに行くのは年に数回程度の方も多いのでは。しかし、自然環境に身を置く時間の大切さは、より深く感じています。都会ではソファーテーブルとして、必要に応じて自然に持ち出す。日常使いをベースに汎用性のあるプロダクトを選定し、合理的に持ち物を減らすことで、環境負荷の軽減につながります。本当に必要なものを見極める必要性が今、重要になっています。
- Folding Table Small Set
(Table S x1 / Burner Table x1 / Hanging Stand x2)
- Folding Table Large Set
(Table L x1 / Burner Table x1 / Hanging Stand x2)
- Folding Table Small
- Folding Table Large
- FTS Bag
(for Folding Table Small)
- FTL Bag
(for Folding Table Large)
- Big Tote Bag
(for Burner Table x1 / Hanging Stand x2)